健診費用補助のご案内
健康チェックの基本は、社員は会社での定期健康診断、家族と退職者(任継)は、ウィーメックス(当健保委託先)からご案内しています「健康診断」となります。もっと詳しく身体のことを調べたい方は、人間ドック・脳ドック、女性の方は婦人科健診を、受診しましょう。
当健保組合では、以下の健診補助をしますので、健康管理にお役立てください。
ご自身の受診できる健診を選んで病気の早期発見に役立てましょう。
- ※保険証を使用しての受診は健診費用補助の対象外となりますので、ご留意ください。
 
- ※補助金申請手続きは、受診された年度内で行ってください。(例:R2年4月~R3年3月受診分の場合、R3年3月末日までに健保組合必着)
 
受診できる健診一覧
ご自身の受診できる健診を選んで病気の早期発見に役立てましょう。
あなたの受診できる健診を確認してみましょう。
被保険者(任意継続者除く)
| 35歳から74歳 | 
34歳まで | 
| 男性 | 
女性 | 
男性 | 
女性 | 
- 人間ドック
 
- 脳ドック
 
- 眼底検査※1
 
- 大腸がん(便潜血検査)※1
 
- 【35・40・45・50・55・60・65・70歳のみ】
 消化器健診(ABC・X線)※1 
- 【50歳~】
 前立腺がん検査(PSA検査)※1 
 
 | 
- 人間ドック
 
- 脳ドック
 
- 眼底検査※1
 
- 大腸がん(便潜血検査)※1
 
- 【35・40・45・50・55・60・65・70歳のみ】
 消化器健診(ABC・X線)※1 
- 【35歳~奇数年齢】
 乳腺超音波※1 
- 乳がん検診
 
- 子宮がん検診
 
 
 | 
 | 
 | 
- ※1 事業所での定期健康診断が基本になります。健保で費用補助を行い被保険者の健康づくりを支えています。雇用延長されている任意継続被保険者の方は、対象となる場合があります。(定期健康診断については、お勤め先の事業所にお問合せください。)
 
被扶養者(家族)
| 35歳から74歳 | 
34歳まで | 
| 男性 | 
女性 | 
男性 | 
女性 | 
| 
 | 
 | 
― | 
 | 
- ※2 業務委託先:ウィーメックス(株)(LSIメディエンス)
 
任意継続被保険者
| 35歳から74歳 | 
34歳まで | 
| 男性 | 
女性 | 
男性 | 
女性 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
- ※2 業務委託先:ウィーメックス(株)(LSIメディエンス)
雇用延長されている任意継続被保険者の方は、事業所での定期健康診断の対象となる場合があります。(定期健康診断については、お勤め先の事業所にお問い合わせください。) 
被扶養者・任意継続被保険者の健康診断
年度内に1回補助します。
年齢の基準日は、該当年度末(3月末)時点です。
ウィーメックス(LSIメディエンス)経由で申込みする場合
受診対象者には、3月末から4月上旬に「健診案内書類一式」が郵送されますので、案内に沿って健診申込みを行ってください。
健診結果の数値が一定基準を超え生活習慣病の発症リスクが高いと判断された方には健診受診の数か月後に、郵送並びに電話で「特定保健指導」のご案内をします。
特段の事情がない限り、必ず「特定保健指導」を受けていただくようお願いいたします。
【申込期限 :11月末日、受診期限 :翌年1月末日】
| 対象者 | 
被扶養者、任意継続被保険者 (レディース健診については女性のみ対象) | 
| 対象年齢 | 
35歳以上(年度内に35歳になる方も含む) | 
| 内容 | 
20,000円を限度に補助します。(超過した金額は、健診受診時のお支払いとなります。) 
A 施設型健診 
同封の「健診機関名簿」から健診機関を選択し、はがきまたはインターネットでお申込みいただけます。 
健診機関によって検査費用が異なります。 
B 巡回レディース健診 
受診日及び会場を「会場リスト」から選択し、はがきまたはインターネットでお申込みいただけます。 
検査費用<基本健診+選択健診(乳房マンモグラフィーor乳腺エコー)>は、一律の金額です。
 | 
| 注意事項 | 
- 「雇用延長されている任意継続被保険者」の方で会社の定期健康診断を受けられる方は、対象外となります。
 
- 〔A 施設型健診〕〔B 巡回レディース健診〕の重複申込はできません。
 
- 健診予約などの受付業務を『ウィーメックス(株)』に委託しています。
 
- 9月末時点で「ウィーメックス(株)」経由での申込みをされていない方に、「専門医ヘルスケアネットワーク」より健康診断受診のご案内を10月上旬に送付しています。(自己負担なし)
 
 
 | 
ウィーメックス(株)(または専門医ヘルスケアネットワーク)以外で受診した場合
費用はいったん個人で全額負担されたのち、「健康診断・婦人科がん検診 費用補助申請書」で申請してください。
| 対象者 | 
被扶養者、任意継続被保険者 | 
| 対象年齢 | 
35歳以上(年度内に35歳になる方も含む) | 
| 内容 | 
15,000円を限度に補助します。 | 
| 添付書類 | 
- 領収書(原本)
 
- 健診結果(コピー)+問診票(喫煙・服薬等履歴・自覚症状等の特記事項等)
 
 
 | 
| 注意事項 | 
- 健診項目には必ず「特定健診項目」を含めてください。(補助金の必須条件です。)
 
 
 | 
申請書類はこちら
健康診断費用補助申請書(兼婦人科がん検診申請書)
…記入例
問診票
…記入例
- 書類提出上の注意
 
- 
- A4用紙で全てのページをプリントアウトして使用してください。
 
- プリントアウト後、必ず自筆署名・捺印の上提出してください。
 
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe(R) Readerが必要です。お持ちでない場合は左のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
 
 
人間ドック・脳ドック 費用補助制度について
年度内に1回補助します。
年齢の基準日は、該当年度末(3月末)時点です。
対象者及び 対象年齢 | 
被保険者、35歳以上の被扶養者 | 
| 内容 | 
人間ドック・脳ドックそれぞれに対し、以下の金額を限度に補助します。
- 被保険者…35歳未満:30,000円、35歳以上:25,000円
 
- 35歳以上の被扶養者…15,000円
 
 
 | 
| 添付書類 | 
- 領収書等(原本)
 
- 健診結果(コピー)+問診票(喫煙・服薬等履歴・自覚症状等の特記事項等)(下記の注意事項で3に該当する方のみ)
 
 
 | 
| 注意事項 | 
- 保険証を使用した健診は補助対象外です。
 
- 35歳以上の方が人間ドック補助金申請される場合は、「特定健診」の検査項目を含めて受診することが補助金支給の条件となります。
 
- 被保険者については、「胃・腸の内視鏡検査のみ」の受診でも人間ドック費用として補助します。
 
ただし、事業所定期健診の一環で受診した「胃・腸の内視鏡検診」については、費用補助の対象外となります。 
- 「被保険者で事業主健診を受けない方」「35歳以上の被扶養者でウィーメックス(または専門医ヘルスケアネットワーク)経由健診を受けない方」「34歳以下の非雇用延長任継被保険者で任意で健康診断を受診された方」が補助申請される場合、人間ドック(または健康診断)の「健診結果と健保所定の問診票」を添付してください。必要書類を提出いただけない場合は補助できませんのでご留意ください。
 
- 人間ドックと脳ドックを同時に受診した場合、領収書に一般ドックと脳ドックの費用内訳が必要です。費用内訳が無い場合は補助金額が算出できませんので一般ドックの費用補助として取扱い、一般ドックの上限までの実費の補助となります。
 
- 領収証は「人間ドックまたは脳ドック」と記載されており検診内容が確認できる領収証を添付してください。領収書でわからない場合は別途請求明細書等で内容がわかる書類も添付してください。
 
 
 | 
申請書類はこちら
人間ドック(脳ドック含む)補助金申請書
…記入例
問診票
…記入例
- 書類提出上の注意
 
- 
- A4用紙で全てのページをプリントアウトして使用してください。
 
- プリントアウト後、必ず自筆署名・捺印の上提出してください。
 
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe(R) Readerが必要です。お持ちでない場合は左のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
 
 
婦人科がん(乳がん・子宮がん)検診の費用補助制度について
年度内に1回補助します。
年齢の基準日は、該当年度末(3月末)時点です。
| 対象者 | 
女性の被保険者・被扶養者
- ※被扶養者の方は、「自治体実施のがん検診」のみ補助対象です。
 
 
 | 
| 対象年齢 | 
乳がん検診…被保険者:25歳以上、被扶養者:35歳以上 
子宮がん検診…20歳以上
 | 
| 内容 | 
乳がん検診および子宮がん検診を合わせて、「上限7,500円」の補助金を支給します。 | 
| 添付書類 | 
- 領収書等(原本)
 
- 健診結果(コピー)+問診票(喫煙・服薬等履歴・自覚症状等の特記事項等)(下記の注意事項で3に該当する方のみ)
 
 
 | 
| 注意事項 | 
- 健康保険が適用される検査等は、補助対象外です。
 
- 35歳以上の方が健康診断費用を補助申請される場合は、「特定健診」の検査項目を含めて受診することが補助金支給の条件です。
 
- 「被保険者で事業主健診を受けない方」「35歳以上の被扶養者でウィーメックス(または専門医ヘルスケアネットワーク)経由健診を受けない方」「34歳以下の非雇用延長任継者で任意で健康診断を受診された方」が補助申請される場合は、任意で受けた「健診結果と健保所定の問診票」を添付してください。
 
- 被保険者の方が、人間ドックで婦人科がん検診をオプションでつけた場合、人間ドックと婦人科がん検診をひとまとめにせず別々に補助金の申請をしてください。領収書・明細書で内訳がわかればそれぞれの限度額内で補助します。
 
- 「被扶養者」の婦人科がん検診は、「自治体実施のがん検診」のみ補助対象です。領収書で自治体がん検診が判別不能の場合は郵送された健診案内、受診票のコピー等を添付して、自治体がん検診であることがわかるようにしてください。
 
- 婦人科(がん)検診項目が確認できる領収証を提出してください。領収書で婦人科(がん)健診項目がわからない場合は別途請求明細書等で婦人科(がん)健診であることがわかる書類を添付してください。
 
 
 | 
申請書類はこちら
健康診断費用補助申請書(兼婦人科がん検診申請書)
…記入例
問診票
…記入例
- 書類提出上の注意
 
- 
- A4用紙で全てのページをプリントアウトして使用してください。
 
- プリントアウト後、必ず自筆署名・捺印の上提出してください。
 
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe(R) Readerが必要です。お持ちでない場合は左のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。